麹室の仕事:留麹の仕事。 [酒造り]

麹室(こうじむろ)の仕事:留麹(とめこうじ=麹の手入れの最後の仕事)=「仕舞い仕事」

9月30日夜7時(大箱)。と8時(小箱)。留仕事(とめしごと)は仕舞い仕事ともよび、仲仕事から6時間強で麹の温度が37度から39度になったところで、麹をほぐし、あらためて広げる作業。

まずは大箱から。これは精米歩合59%(41%削ってあるお米)ものの麹米。

170.jpg

003 (3).jpg

布をめくり、

001 (3).jpg

よいしょ、と箱と箱の間を開けて、

002 (2).jpg

布を開くとこんな感じ。

017.jpg

かなり麹が白くまわってきています。

018.jpg

ざっと広げます。

013.jpg

麻布を開けて、くんくん香りを嗅ぎ、手触りで麹の出来具合を確かめて。うんうん、なかなかいいぞ!

004.jpg

二人ひと組で麻布をあおって、麹をほぐす。金子杜氏と横田さん。息が合ってないとうまくできません。信頼関係ともいえますね。

005.jpg

それから広げて、

010.jpg

金子杜氏お手製の櫛のようなもので、波をいれます。

016.jpg

009.jpg

きれいに波も立ちました。

006.jpg 015.jpg

布をかけて、ふたたび寝せます。

019.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小箱は夜の8時から。これは精米歩合48%もの。

まずは掛けてある布をはずします。

029.jpg

030.jpg

さてさて、調子はどうかな。くんくん、香りをかいでみる。

033.jpg

それから、箱の両脇をたたいたあと、箱をあおって麹を混ぜる。職人わざです。金子杜氏のあおりわざ。

031.jpg  034.jpg

右の写真は、横田さん。

036.jpg 044.jpg

ここから指で、凹凸を作ります。(金子杜氏)

032.jpg 037.jpg

凹凸をつけた麹を、重ねていきます。

040.jpg 048.jpg

そして布をかけて、さらに保温します。

052.jpg

夜の積み替えまで、しばらくオネンネです。

おさらいすると、留め仕事前(左)と後(右)の箱の中です。

042.jpg  043.jpg

へぎ箱がおわったので、またちょっと大箱がきになって、のぞきました。ずいぶん麹がまわっていました。

055.jpg

054.jpg

シャカシャカと 麹ほぐすや 秋の宵

秋の宵 麹や香る 室(むろ)仕事


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。